忍者ブログ
主に理容師美容師国家試験の学科対策を中心に… 断言はできないがw
[15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

香粧品化学対策
化粧品の定義
使用目的
    人の身体を清潔にする(石けん、シャンプーなど)
    美化する(おしろい、ファンデーション類など)
    魅力を増す(香水、オーデコロンなど)
    容貌を変える(紅類、アイシャドーなど)
    皮膚、毛髪をすこやかに保つ(基礎香粧品、毛髪用香粧品)

香粧品用原料
アルコール
    エタノール    1価の低級アルコール―収れん作用
    メタノール    1価の低級アルコール―毒性が強く、香粧品には配合禁止


油脂
    オリーブ油    植物油―クリーム、乳液、サンタンオイル
    ミンク油    動物油―クリーム、乳液

ロウ    ミツロウ    動物性ロウ―コールドクリーム、口紅

炭化水素
    鉱物油    流動パラフィン―クレンジングクリーム、コールドクリーム、マッサージクリーム
            ワセリン
            パラフィン
            セレシン
  
 動物性油脂    スクワラン        深海鮫の肝油、ヘアケア・メイクアップ製品、エモリエント剤

    合成油    シリコーン油        ハンドクリーム、ヘアスプレー

界面活性剤
陰イオン界面活性剤
    石けん                   代表的な陰イオン界面活性剤
    アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム   石油系陰イオン界面活性剤 家庭用洗剤
    アルキル硫酸ナトリウム                 高級アルコール系陰イオン界面活性剤 シャンプー剤
    N-アシルグルタミン酸ナトリウム            弱酸性、刺激が少なくアレルギー、光毒性無し

陽イオン界面活性剤
    第四級アンモニウム塩  柔軟効果、帯電防止効果  ヘアリンス剤、シャンプー剤


両性界面活性剤
    ベタイン型          洗浄力、起泡力、柔軟効果、帯電防止効果―シャンプー剤、ヘアリンス剤
    イミダゾリン型        毒性、皮膚刺激、眼粘膜刺激がほとんどない―ベビーシャンプー

色材
無機顔料
着色顔料
    酸化鉄    赤色~黒色

        おしろい類、ファンデーション類、口紅、頬紅、アイメイクアップ香粧品など

    ベンガラ    酸化鉄の赤色のもの
        おしろい類、ファンデーション類、口紅、頬紅、アイメイクアップ香粧品など

    カーボンブラック 炭の粉末   アイメイクアップ香粧品

    グンジョウ    アイメイクアップ香粧品

白色顔料
    酸化チタン    屈折率が大きい、被覆力が最も大きい、皮膚への付着性もよい
        おしろい、ファンデーション
    微粒子酸化チタン  被覆力がない、紫外線を吸収する
        紫外線遮断剤
    酸化亜鉛    緩和な収れん作用、消炎作用がある
        ファンデーション

体質顔料
    タルク    滑石の微粉末
        おしろい類、ベビーパウダー、タルカムパウダー
    カオリン    白陶土
        おしろい類
    マイカ    雲母の微粉末
        おしろい類

有機合成色素
    タール色素    法定色素―厚生省令によって定められる

        83種類の染料と顔料、54種類のレーキ

光輝性顔料
    雲母チタン    無機顔料

        薄片状雲母の表面に二酸化チタン層を形成させたもの
        メイクアップ用香粧品

天然色素    着色力や耐光性・耐薬品性がタール色素に比べて劣る
    β-カロチン    黄橙色―色素成分―β-カロチン
    ベニバナ赤    赤色―色素成分―カルサミン


その他の配合成分
防腐剤・殺菌剤
    パラオキシ安息香酸エステル  パラベン

       防腐剤として香粧品に広く配合されている

酸化防止剤 自動酸化を防ぐため配合される    
    ジブチルヒドロキシトルエン
    ブチルヒドロキシアニソール

    自動酸化    空気中の酸素との接触により常温で起こる酸化反応

保湿剤
    グリセリン        3価アルコール
    プロピレングリコール        2価アルコール
    ヒアルロン酸ナトリウム        天然保湿因子(NMF)

紫外線吸収剤  サンケア製品に配合される
    パラアミノ安息香酸エステル
    ベンゾフェノン誘導体


収れん剤    アストリンゼントローション、アフターシェーブローションに配合される
    クエン酸    有機酸―陰イオン型収れん剤
    パラフェノールスルホン酸亜鉛―陽イオン型収れん剤
    アラントイン
    クロルヒドロキシアルミニウム


アミノ酸類    システイン    還元剤  コールドウェーブ用剤第1剤の還元剤

基礎化粧品
石けん    陰イオン界面活性剤「けん化」により作られる
    牛脂とヤシ油を混合し水酸化ナトリウム、水酸化カリウムを加え加水分解して作る
    水酸化ナトリウム―硬質石けん
    水酸化カリウム―軟質石けん


    化粧石けん        機械練石けん― 一般の化粧石けん
    透明石けん        枠練石けん―透明石けん
            透明にするためにエタノール、砂糖、多価アルコールが添加される
    薬用石けん        普通の硬質石けんに殺菌剤やその他の薬剤を添加したもの
            ニキビなどの皮膚炎の防止
            トリクロロカルバニリド、トリクロサン等の殺菌剤
            グリチルリチン酸、アラントイン等の消炎剤が添加される


化粧水
    収れん性化粧水
 
        皮膚の水分と保湿成分を補うとともに皮膚面を一時的に引き締め
            皮脂や汗の分泌を抑制し、pHを整える
            収れん剤を含み、アルコール含有量も比較的多い
            アストリンゼントローション、アフターシェーブローション

    多層式化粧水        シェークローション
            油層と水層からなる2液層タイプと
            水層に粉末が入ったタイプがある―カラミンローション

シャンプー剤    主成分は陰イオン界面活性剤 高級アルコール系合成洗剤と石けん
    ポリオキシエチルアルキルエーテル硫酸塩、ラウリル硫酸トリエタノールアミン

シャンプー剤に必要な一般的性質
    (1)豊富で持続性のあるきめの細かい泡を生じ、脱脂しすぎることなく適度の洗浄力があること
    (2)すすぎが簡単であること
    (3)汚れを取り除くことにより、毛髪に光沢や柔軟性を与え、櫛やブラシの通りをよくして
      スタイリングしやすくすること
    (4)頭皮や目の粘膜などを刺激せず安全性が高いこと

ヘアリンス剤
    毛髪に自然な光沢と柔軟性を与えて櫛やブラシの通りをよくし毛髪の表面を保護すると共に
    静電気を防止して毛髪をまとめやすくする
    シャンプー後のすすぎの段階で用いられる
    主成分―陽イオン界面活性剤の第四級アンモニウム塩
    第四級アンモニウム塩            キューティクルに吸着して毛髪の表面に被膜を形成する
                毛髪を保護して柔軟にし、自然な光沢を与えるだけでなく
                帯電防止効果がある
    ジンクピリチオン        ふけやかゆみを防止する


エアゾールタイプ
    噴射剤    液化石油ガス(LPG) ジメチルエーテル(DME)
    細かい霧状にして直接噴霧するものと、泡状に噴出させたものとに分けられる

エアゾールタイプの製品の取扱上の注意
    (1)炎や火気の近くで使用しないこと
    (2)火気を使用している室内で大量に使用しないこと
    (3)高温にすると破裂の危険があるので直射日光のあたるところや火気の近くなど
      温度が40℃以上となるところに置かないこと
    (4)火の中に入れないこと
    (5)使い切って捨てること
    (6)噴射剤LPG(液化石油ガス)などの可燃性ガスを使用している場合、炎に向けて噴射しないこと

香水    エタノールに15~25%の調合香料を溶解し熟成させたもの
    調香されている数十種の香料の揮発性の違いによって時間と共に香りが変化する
    芳香製品の賦香率
        オーデコロン        オードトワレ        パフュームコロン        香水
          3~5%     5~10%     10~15%     15~25%

    使用上の注意        かぶれやすい人は衣類にスプレーして使うのがよい

サンケア製品    サンスクリーン製品
        UVAとUVBを防御しサンバーンとサンタンの両方を防ぎ日焼けを防止する
            紫外線散乱剤として微粒子の酸化チタンまたは酸化亜鉛を添加したものが望ましい

    サンタン製品
        皮膚に炎症を起こさず均一な小麦色の肌色をつくるのに用いられる
        UVBを吸収する紫外線吸収剤のみを配合し長波長の紫外線(UVA)を透過させるタイプ

SPF   UVB(中波長紫外線)を防御する程度を示す値―数値が大きいほど効果が高い
PA    UVA(長波長の紫外線)の防御効果を示したもの―+が多いほどUVAの防止効果が高い

制汗・防臭剤
    パラフェノールスルホン酸亜鉛、クロルヒドロキシアルミニウムなどの収れん剤
が用いられている

    体臭の防止方法
       (1)収れん剤による発刊抑制
            (2)殺菌剤による体臭防止
            (3)香料によるマスキング

拍手[74回]

PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[08/07 NONAME]
[05/25 通信生]
[03/06 名無し]
[11/25 通信生]
[09/06 ☆トマト☆]
プロフィール
HN:
ハリー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]