忍者ブログ
主に理容師美容師国家試験の学科対策を中心に… 断言はできないがw
[23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日に引き続き、今日はカラーリングを投稿します。


拍手[1回]


染毛剤の種類と原理
 原理別分類
      1、毛髪の表面への物理的付着
      2、染料の毛髪への染着
      3、化学反応による染色

一時着色料(テンポラリーヘアカラー)
  染料や顔料を毛髪の表面に物理的に付着させる毛髪用化粧料
  毛髪着色料

半永久染毛料(セミパーマネントヘアカラー)
  毛髪に対して染料を化学的に染め付ける
  キューティクルの表面、またはキューティクルの浅い内部に染まりつく
  連用することにより白髪を徐々に茶色やグレーに染め、白髪を目立たなくさせるもの
  メラニン色素を脱色する力がないため、毛髪の損傷が少ない
  アレルギーの心配がほとんどない
  黒髪にそのまま載せても鮮やかに発色しない
  数回のシャンプーで落ちてしまうので色もちが悪い
  皮膚に付着すると取れにくいので十分注意する必要がある

永久染毛剤(パーマネントヘアカラー)
  アルカリ性酸化染毛剤
   現在最も多く使用されている
   アルカリ剤と酸化剤によりキューティクルを開き、毛髪内部に酸化染料を浸透させ、
   毛髪内部で酸化発色させて染色するもの
   一度染まると落ちにくく染まりつきが強い
   頭皮には染まりにくいが、つけると刺激が強くアレルギー体質の場合は、炎症やかぶれを起こす

  酸性酸化染毛剤
   アルカリ性酸化染毛剤と原理は同じ
   染毛剤の浸透が悪く染毛効果は低い
   毛髪の損傷は少なく、酸性ヘアカラーよりも色もちが良い

  非酸化染毛剤
   金属塩と多価フェノール類の化学反応により生じる化合物により染めるものと
   植物性染料によるものがある
   日本では硫酸第一鉄のような鉄塩だけが認められている
   フェノール類としてはタンニン酸、ピロガロール、ヘマティンなどが使用されている

  酸性及び中性酸化染毛剤の特徴
          ①アルカリ性酸化染毛剤に比べてキューティクルの開きが少ないため、
    浸透が十分に行われない。(染まりつきが悪い)
          ②キューティクルの開きが少ないため、毛髪の損傷が少ない。
          ③酸性ヘアカラーより色もちがよいため支持される。

ヘアブリーチの原理と色の変化
   毛髪のメラニン色素を分解して脱色するのがヘアブリーチ
   原理はアルカリ性酸化染毛剤と同じで酸化染料が含まれていない
   1剤はアルカリ剤(アンモニア水)、2剤は過酸化水素水を主成分とする
   補助剤(3剤)として過ホウ酸ナトリウムや過硫酸カリウムなどを使用する
   ブリーチを行うと、青みが減ることにより赤みが現れ、
   脱色が進むに従って赤みと青みが少なくなって黄みが現れる

   黒→暗い赤褐色→暗いオレンジ色→やや暗いオレンジ黄色、さらにブリーチで黄金色→ブロンド

毛髪の変化と染毛剤の色の変化 
   酸化染毛剤の場合、染毛することによって見える色は、ブリーチされていくメラニン色素と
   共に変化していく毛髪の色と、染毛剤がしだいに発色していくことによる色の変化とが合わ
   さったもの

   酸性ヘアカラーの場合はブリーチ力がないので染める前の毛髪の持つ色とプラスされていく
   酸性ヘアカラーのもつ色の合わさったものが見え、一時着色料の場合は染料あるいは顔料の
   そのものの色が見える

   希望色がそのままカラーチャートの色にはならないことに注意が必要

パッチテスト
  アレルギーの原因物質がなんであるかを確かめること
  皮膚の柔らかい部分をまず石けん水でよく洗う
  1剤と2剤を使用する割合で少量混合した染毛剤を10円硬貨程度の大きさに塗布して
  自然乾燥させる
  48時間以上放置して皮膚の状態を調べ、異常がなければ染めてもよい

染めてはいけない場合
   ①病中、病後、発熱時、生理、産前産後、過度の疲労時。
   ②頭皮にキズがある場合や皮膚病のとき。
   ③パーマネントウェーブ施術直後(1週間の期間が必要)。
   ④顔やえり足をそった直後。
   ⑤眉毛やまつ毛は絶対に染めないこと。
   ⑥特異体質(アレルギー症、過敏な肌、腎臓病、血液疾患の既往症がある人)は皮膚科などの
           専門医に相談すること。
   ⑦微熱、倦怠感、動悸、息切れなどの症状が持続したり、紫斑、鼻血、生理やその他の出血が
     止まりにくいなどの症状のあるとき。
   ⑧今までに染毛中または直後に発疹、発赤、かゆみがでたり、気分が悪くなったりしたことの
    あるとき。
   ⑨パッチテスト陽性の場合や以前にかぶれた経験のあるとき。

施術上の注意点
   ①染毛剤の取り扱いについては、メーカーの指示に従い慎重に行う。
   ②パッチテストはかならず行い、カルテなどの記録カードもかならず作成しておく。
   ③皮膚に染毛剤が付着した場合に落ちやすくするためと、皮膚を刺激しないために、
    生え際のまわりにハイゼニッククリームやコールドクリームを塗布する。
   ④頭皮を過敏にしないために、普通は染める前のシャンプーは行わない。
    ただしカラースプレー、カラーチック、カラーシャンプーなどを使用して、
    その金属粉が付着している場合や油性の整髪料を使用した場合、
    極端に汚れている場合は、刺激しないようにシャンプーするか、
    染毛1~2日前にシャンプーをしておく。
   ⑤染毛剤が顔面、生え際、首などに付着しないように注意し、もし付着したような場合は
    直ちに洗い流す。また、目に入ったような場合は、すぐに水またはぬるま湯で十分に
    洗い流し、直ちに眼科専門医の診療を受ける。
   ⑥技術者は、かならず施術用手袋を使用する。
   ⑦染毛剤の調合は使用直前に正確にすばやく行い、使用後、調合した染毛剤が残ったような
    場合は、保存することができないので捨てる。なお、調合前の染毛剤は、直射日光の
    当たらない冷暗所に密栓して保管する。

バージンヘア(未処理毛)に対する技術のプロセス
   硬毛で太くて黒い毛髪は赤系に染まりやすいが、黄系には染まりにくい
   軟毛で細くて明るい色の毛髪は、黄系に染まりやすく、赤系には染まりにくい

   毛髪が明るくやわらかい場合は、一般にカラーチャートの色よりも明るくなりやすいので
   一段暗めの色を選ぶ、毛髪が非常に黒く硬い場合には、一段明るめの色を選ぶ
   染毛は初めてでもコールドパーマネントウェーブなどが掛かっている場合その部分は
   染まりやすい

おしゃれ染めの染毛剤の塗布法
   体温により染毛剤の反応が早まるため、根元から1~1.5cmくらい離れたところから
   毛先に向かって塗布する
 テストカラー  
   染毛剤をふきとり、光に透かしてみて色調が希望の色相になっているか、明度は
   求める明るさか、均一に染まっているかなど、全体のバランスをチェックする

白髪染めの染毛剤の塗布法
   白髪染めの注意事項
          ①染毛剤は皮膚に付けないように注意し、全体にたっぷり塗布する。
          ②いちばん目立つ生え際から塗布する。
          ③原則として、生え際→フロント→トップ→バックの順に塗布する。
          ④額の生え際、えりまわりおよび耳にハイゼニッククリームなどの油性のクリームを塗布する。
          ⑤塗布した直後のコーミングはさける。
          ⑥白髪の量(比率)をチェックし、量が多いほど「混ぜる暗い色」を多くする。
          ⑦白髪がとくに多い部分をチェックし、その部分を最初に塗布する。
          ⑧白髪が密集している部分をチェックし、暗い色で先に処置する。

 リタッチ
   カラーリングあるいはブリーチした毛髪が、成長して現れた新生毛の部分に、
   すでに染めた毛髪(既染毛)の色に合わせてヘアカラー、ブリーチを行うこと

その他の技法
  ヘアマニキュア
        酸性染料を毛髪内部のアミノ酸とイオン結合させることによって化学的に染着させるもの
        損傷もなくアレルギーの心配もないが、皮膚に付着すると取れにくい

    カラーリンス
        ヘアマニキュアと同様に酸性染料によって染着するタイプで染料濃度を薄くしたもの

メッシュカラーリング
  ヘアスタイルの一部をカラーリングして、毛髪に濃淡のアクセントをつける

    フロスティング
   霜(frost)降りの状態のこと
   頭部全体に小さなストランドをとり、これをブリーチして自毛と混ぜる

 ティッピング
   tipとは「先」とか「端に」という意味で
       毛先だけを明るくしたり、根元から毛先へと色の変化を求める染め方

 ストリーキング
   Streakとは「すじ」「縞」という意味
        フェイスライン、パート部、ネープなどでストランドを1~数か所分けとり、脱色する

 ブロンドオンブロンド
   脱色の上に脱色を重ねて、ブロンドの明るさによる変化をつける
PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[08/07 NONAME]
[05/25 通信生]
[03/06 名無し]
[11/25 通信生]
[09/06 ☆トマト☆]
プロフィール
HN:
ハリー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]